もしも何でも商品化できるとしたら。大ヒット間違いなしなのは、「自信」ではないでしょうか。それくらい、「自信がない」ことに悩む方は多いです。スーパーやコンビニで「自信」が売られるようになったら、みんなが自信を持つことができるのになぁと私は思います。これ、実 ...
タグ:自己否定
自己肯定感を高めるのに大事なこと〜自己肯定感が低い人の恋愛傾向〜
「自分が嫌い」という自己嫌悪を抱えていたり、「自分はダメだ」と自己否定していたりしませんか? 自分自身のことをネガティブに思っていると、「きっと人からもそう思われる」と、私たちの心は思いやすいのです。 そして、自信がなくなって、「嫌われたかも?」と思った ...
【レジリエンス1DAYまであと4日】転ぶことだってある、いつかまた立ち上がればいい
うまくいかなくて、つまずくことは誰にでもあるでしょう。どんなに願っても叶わなくて、あきらめるしかなかったことや。突然の別れに、心を痛めたこと。大きな壁が立ちはだかって、挑めなかったこともあるかもしれません。「失敗」や「挫折」。そして、「後悔」という重苦し ...
カウンセリング講座「自己肯定感を高める」6/6(日)10時〜Zoom開催♪
カウンセリングサービス母体の神戸メンタルサービスで、カウンセリング講座を担当します。6/6(日)10:00〜11:50『自己肯定感を高める』オンラインZoom講座人は自分にふさわしい幸せを手にすると言われています。自分を嫌い自己否定をしていると、自分には“ちっぽけな幸 ...
【心理学講座より】気にしすぎる人の心理 〜対人関係の緊張を解くには〜
気にしなければいいのはわかっているけれど、それでも気になってしまうと悩んでいませんか。今回は、人がどう思うかが気になる、正解が気になる、うまくいかないことが気になる、自分のダメなところが気になるといった4つの観点から、対人関係で気になりやすい心理とその対 ...
「そんなことないよ」のコミュニケーション〜否定的肯定法〜
人が親密感を感じるのは、成功談よりも失敗談きれいごとよりも本音です。例えば、「毎朝早起きして洗濯して、アイロンをかけている大塚です。」「昨日洗濯した時に、洗剤を入れ忘れた大塚です。」(あ、これ実話です^^;)どちらに親しみが湧くでしょうか。失敗談や本音の自 ...
アザコン(=アザー・コンプレックス):人目が気になる心理
アザコン(=アザー・コンプレックス)という言葉を聞いたことがありますか?他人の目や他人からの評価が気になるのは、多くの人に共通するところです。しかし、過度に人目が気になると、心が苦しくなったり、生活や行動に制限ができたりします。そんな状態をあらわす言葉が ...
2017年の仙台イベント参加特典 -すでにポイントカードをお持ちの方へ-
仙台イベントには、毎回弊社イベントに初めて参加してくださる方たちがいらっしゃいます。偶然見つけてご参加くださる方、勇気をもってご参加くださる方、ご縁に感謝しています。この記事は、2016年・2017年に仙台イベントにご参加いただいて、すでにポイントカードをお持ち ...
「愛されている」にフォーカスする[koi67]
このブログへの訪問者が今日150,000人を超えました。お読みくださっている皆様、どうもありがとうございます。いきなり質問です。あなたにとって、「私は○○に愛されている」の○○に当てはまる言葉には、どんなものがありますか?30個くらい考えてみてくださいね。 ...
仙台7/2(日)午前の部 2時間「肯定力UP講座〜セルフ・ダメージの解除〜」心理学ワークショップ
7/2(日)午前に仙台で2時間の心理学ワークショップ「肯定力UP講座〜セルフ・ダメージの解除〜」を開催します。自分が自分を否定している“セルフ・ダメージ”のある状態では、「『自分はダメだ!』と自分が思うように、人も自分をダメだと思うだろう。」と心が感じます。そ ...
【心理学講座より】人の失敗を願う心理〜人の成功を応援しにくい時は〜
【概要】人の失敗を願う心理には、「人の不幸を願う」というよりも、「人の成功を応援しにくい」という背景が隠れているケースがあります。ひとつには、人が成功すると自分がネガティブな感情(劣等感など)を感じる状況になるので、そうなるのを避けたいという心理がありま ...