使っていないけれど、捨てられないものはありませんか?例えば。語学の教材。資格の参考書。ダイエット用品。運動器具。美容器具。スキンケア用品。趣味用キット。掃除用品。などなど。購入するときは、「自分を変えよう!」「今度こそ、がんばる!」などと意気込んでみたも ...
タグ:片づけと心理
【片づけと心理】心の片づけは、自分の本当の気持ちとつながるところから
片づかない時、そこにはモヤモヤがあるようです。「部屋がスッキリしない」「いらないものが邪魔」「物が多すぎる」「どこから手をつけたらいいのかわからない」「くつろげない」これは、お部屋のことかもしれませんが、心にも同じ状態はありませんか?「気持ちがスッキリし ...
【片づけと心理】片づけられないのは、自分を責めているからかも?
「片づけたい!」「でも、できない」と悩んでいませんか?ゴールデンウイークのような長期休み、寒くもなく暑くもない気温、この季節は「片づけの大チャンス!」 です。とはいえ、「わかっていても行動できない」ということが起きていませんか?そして、もっと言うなら、「片 ...
本日発売!『PHPくらしラク〜る♪』断捨離特集に心理読み物「『嫌いな自分』は捨てなくていい」掲載♪
PHP研究所さんからのご依頼で、心理読み物「『嫌いな自分』は捨てなくていい」の記事を書きました。掲載号が本日11/10(火)発売!『PHPくらしラク〜る♪』12月号特集 またモノが増えていませんか? 年末これだけ!断捨離2020年11月10日発行 389円(税込)掲載誌を ...
【心理学講座より】片づけられない心理 〜心のクセを手放す〜
ゴミ屋敷ほどではないけれど、片づいていない部屋で暮らしていませんか?「片づけたい」と思っているのに片づけに取り組めない理由に、「きちんとすべき」「面倒くさい」「気力がない」「時間がない」「何から手をつければいいかわからない」「できるはずなのに」があります ...
【心理学講座より】物を捨てられない心理 〜片づけ・処分が苦手な理由〜
「片づけたいけど片づけられない」と困っていませんか?その最大の理由になるのが、「物が捨てられない」です。物が捨てられない心理的な理由には、自分はダメを証明する自己虐待、損や失うことを避けたい心理、いただき物を処分できない罪悪感、不安・さみしさを物で満たす ...
「片づけと心理」ワークショップのご感想紹介&質問回答【後編】〜ワークショップ後半の画像1枚〜
「片づけと心理」ワークショップ(2020/05/15開催)のご感想、後編です。アンケートにご協力くださった皆様、別途ご感想を聴かせてくださった皆様、どうもありがとうございます。◆「片づけと心理」ワークショップのご感想(後編)◆当日表示した画像1枚(ワークショップ後半 ...
「片づけと心理」ワークショップのご感想紹介&質問回答【前編】〜ワークショップ前半の画像2枚〜
2020/5/15に開催した「片づけと心理」ワークショップのアンケートに、たくさんの方がご協力くださいました。どうもありがとうございます。皆様からいただいたお言葉ひとつひとつに感謝しています。ご感想とご質問への回答を、前編・後編にわけて紹介させていただきます。また ...
「片づけと心理」のZOOMワークショップ、ご参加ありがとうございました。私も楽しかったです♪
昨日(5/15)開催した「片づけと心理」のZoom心理学ワークショップにご参加くださった皆様、どうもありがとうございました。全国各地からたくさんの方がご参加くださって嬉しかったです。今回のワークショップは、感情の影響力は大きい片づけに取り組めない心理と手放すもの ...
5/15(金)19時〜「片づけと心理」オンライン・ワークショップのゲストさんたち〜全国各地から13人が大集合!群馬・名古屋からも加わりました!〜
5/15(金)19時〜「片づけと心理」オンライン心理学ワークショップにご参加のゲストを紹介いたします。今時点で11人!(5/11 21:35現在)さらにお1人、群馬から櫻井朱実カウンセラーも!(5/12 22:28現在)さらに、さらに、名古屋から池尾千里カウンセラーも!(5/13 16:03現 ...
「ものが捨てられない」「片づけに手をつけられない」〜5/15(金)19時「片づけと心理」オンラインワークショップ:お申し込み受付は5/14(木)15時まで〜
整理・収納・整頓と3つの段階がある片づけ。そもそも「片づけたくてもモノが捨てられない」「片づけに手をつけられない」と悩む方もたくさんいらっしゃいます。それは、片づけに心のブレーキがかかっているから。どんなに「片づけたい」気持ちがあっても、同時にブレーキがか ...
夢がひとつ叶いました!嬉しすぎる〜!!
5/15(金)19時から、2時間のオンライン心理学ワークショップが開催されます。カウンセリングサービスのワークショップでは、初のオンライン開催です。そこに、カウンセラーの仲間たちが続々とゲストで参加してくれることになりました!普段、東京や仙台で協力してくれる仲間 ...
住環境のストレスを減らす3つの工夫
コロナ禍で、在宅時間は増えたでしょうか?肉体的にも精神的にも「居心地のいい場所」は大切です。1日24時間のうち、過ごす時間がもっとも長いのは自宅でしょう。住環境のストレスを少しでも減らせたらいいですよね。住宅の立地や設備など、大規模な対策が必要なものは簡単に ...
『PHPくらしラク〜る♪』6月号:特集「ラクなのにキレイが続く ”週末1分”片づけ!」 5/9(土)発売です♪
PHP研究所さんからのご依頼で「『手抜きの罪悪感』をふっと軽くするヒント」の記事を書きました。掲載号が、5/9(土)に発売されます。『PHPくらしラク〜る♪』6月号特集 ラクなのにキレイが続く ”週末1分”片づけ!2020年5月9日発売 389円(税込)片づけにお悩 ...