「傷ついた自分」に心当たりはありませんか?「もうあんな思いはしたくない」と、チャレンジするのが怖くなっていたり。「忘れよう」と思っても、いつまでも気になってしまったり。「また嫌われるのが怖い」と、無理をして、我慢をして、人に合わせて疲れていたり。「〇〇さ ...
タグ:こころ
素敵なゲストが登場します♪ 6/4(土)Zoom【心を癒す1DAYセッション〜インナーチャイルド・セラピー〜】
最近、ちょくちょくYouTubeを見るようになりまして。今は「しのけん大食い」チャンネルにはまっています。どちらかというと大食い(フードファイト)というジャンルはあまり好きではなかったのですが。しのけんさんの独特のアフレコ(ナレーション?の天の声) が、クセにな ...
【チャレンジ365】128.あえて泣いてみる〜感情の解放〜
感情が便秘することがある。ショックすぎて、感情の処理が追いつかない。感情がシャットダウンされて、何も感じられない。 感情は激しく動いているのに、解放できないことは苦しい。そんな時、涙を流すことができたら、感情の通路が開通するような気がしている。泣くのも、 ...
【片づけと心理】片づけられないのは、自分を責めているからかも?
「片づけたい!」「でも、できない」と悩んでいませんか?ゴールデンウイークのような長期休み、寒くもなく暑くもない気温、この季節は「片づけの大チャンス!」 です。とはいえ、「わかっていても行動できない」ということが起きていませんか?そして、もっと言うなら、「片 ...
5月の心理カウンセリング、ご予約承ります♪
4/7(木)より、5月の心理カウンセリングのご予約を承ります。※大塚の次月心理カウンセリングのご予約開始日は毎月7日です。7日がカウンセリング予約センター休業日の場合は、翌営業日に受付開始いたします。◆オンラインZoom面談カウンセリングZoomミーティングを使用しての ...
泣くメリットと安全に泣く方法〜マイナビウーマンさん掲載〜
泣きたい気持ちを我慢していませんか?本当は思いっきり泣きたいのに、考えすぎて気持ちを抑えてしまったり、泣こうとしても涙が出なかったり……。しかし、大人だって、泣きたくなったら泣いても良いんです。気持ちのままに泣いて、心をスッキリさせましょう。リンク先の記 ...
「ひとりじゃない」と思えたら〜2/11癒しの1DAYの参加受付は明日(2/10)15時までです〜
むかし、癒される前の私はこう思っていました。「自分以外は、みんな敵」と。それは、 「私は、みんなと違う」と、悪い意味で思っていて。だから、「誰も私の気持ちなんて、わかるわけがない」と信じていて。 毎日が孤独な戦いでした。当時の私は、どこまでいっても「ひとり ...
癒しの土台は、安心感とつながること
不安だったり、辛さだったり、自分へのダメ出しだったり、ネガティブな想像だったり。私たちが悩み、しんどく感じている時に失われているものが、ひとつあります。それは、安心感。人によっては、「子供の頃から、安心感を感じたことがないかも」とか、「私の辞書に、安心感 ...
オンライン講座「心を整えるアプローチ」10/27(水)19時〜Zoom開催♪
カウンセリングサービス母体の神戸メンタルサービスで、カウンセリング講座を担当します。10/27(水)19:00〜20:50『心を整えるアプローチ』オンラインZoom講座カウンセリングでは、「気持ちに波があるのを落ち着けたい」「感情をコントロールできるようになりたい」といっ ...
10/10(日)「ネガティブ感情のリニューアル 〜自己嫌悪を癒し、自分を好きになる〜」オンライン1DAYワークショップのゲストを紹介♪〜ネガティブ感情って?〜
いよいよ日曜日(10/10)開催のオンライン“癒やしの1DAYワークショップ”。テーマは、「ネガティブ感情のリニューアル 〜自己嫌悪を癒し、自分を好きになる〜」。ネガティブ感情には、どんなものがあるかというと。例えば、●自己嫌悪(自分が嫌い)●罪悪感(自分を責める ...
【5/21(金)15時受付終了】5/22 (土)『チャンス・チャレンジ・チェンジ〜そろそろ変わらなきゃ!〜』〜大野愛子&大塚統子コラボ:オンライン癒やしの1DAYワークショップ♪〜
5/22(土)オンライン「癒やしの1DAYワークショップ」を開催します!「じっくり自分の心と向き合える!」と人気の1DAYワークショップ。今回は、大野愛子カウンセラーと大塚統子がスペシャルコラボするダブルトレーナー版。テーマは、「チャンス・チャレンジ・チェンジ〜そ ...
【心理学】コンコルド効果って? 意味や日常例を紹介〜マイナビウーマンさん掲載〜
「ここでやめるのはもったいない」「元を取るまでは続けよう」と思ったことはありませんか?損と知りつつやめられないのだとしたら、そこには「コンコルド効果」といわれる心理現象が働いているのかもしれません。今回は、「コンコルド効果」の意味や概念、対策方法を紹介し ...
すぐ飽きる人の特徴とは? 飽きっぽい原因&長所や短所〜マイナビウーマンさん掲載〜
趣味や恋愛は楽しいはずなのに、なぜか「長続きしない」と悩んでいませんか? 夢中になってもすぐに興味がなくなってしまい、自分を「飽きっぽい」と思う人は少なくありません。今回は、すぐ飽きるタイプの長所と短所、心理的な原因、すぐに飽きない自分になるコツを紹介し ...
恋愛心理学講座『「手放し」で辛い恋愛を卒業する』3/4(木)19時〜Zoom開催♪
カウンセリングサービス母体の神戸メンタルサービスで、恋愛心理学講座を担当します。3/4(木)19:00〜20:50『「手放し」で辛い恋愛を卒業する』オンラインZoom講座恋愛での「手放し」は、お別れだけではありません。むしろ必要なのは、自分の心のクセを手放すことかもしれ ...
12/5(土)大門昌代カウンセラーの「親子の悩み」グループカウンセリング〜お申し込みは12/4(金)15時で受付終了です〜
年末年始のご予定は決まりましたか?うちの実家は「コロナが不安だから帰ってくるな」と仰せです。なので、娘の代わりに「きりたんぽ鍋セット」を送り込むことにしました。比内地鶏、美味しそう。。。***親子の気持ちのすれ違いで悩んでいませんか?親はもっとも身近な“ ...