「自分が嫌い」と、自己嫌悪で悩まれる方は多くいらっしゃいます。 ◆自己嫌悪していると…自己嫌悪していると、どんなことが起こりやすいのでしょうか。一部を列挙してみます。**自信がなくて、恋愛でも仕事でも積極的になれないとか。人から「嫌われるんじゃないか」「責 ...
カテゴリ:大塚統子のスタンス-おすすめ記事- > ネガティブ・自己嫌悪の話
はまっているのは辛い!ネガティブ思考の負のループを抜け出そう♪
あなたはネガティブ思考にはまりやすい方ですか?「きっとダメに違いない」「また○○になるかも」「怖くて行動できない」など、克服したいのに、乗り越えられない思い…そんな自分を嫌って、そんな自分を否定して、そんな自分を責めて、とにかく心が苦しくなっていませんか ...
自己嫌悪あるある〜自分嫌いに傾いた心にはバランス調整が必要です〜
誰かの何気ない一言をきっかけに、夜な夜な一人で反省会をしていませんか?「なんでああしなかったんだ」と後悔を感じると、ついでに昔の後悔をいくつも思い出して、苦しくなっていませんか?そのままの自分を嫌う自己嫌悪と、長い年月のお友達ではありませんか?あなたの自 ...
ネガティブ思考の掟〜過去の嫌な気分・未来の不安からの解放〜
「気にしなければいいのはわかっているけれど、ネガティブ思考が止まらない。」 「あなたはネガティブだ。」と人から言われてしまう。そんな方たちに共通するものがあるとしたら、何だと思いますか? 「自分をご機嫌にしてはならない!」という隠れた掟(オキテ)のよう ...
【自己嫌悪】夜中の一人反省会〜その後に追加したい習慣〜
「相手に対して失礼じゃなかったかな。」「嫌な思いをさせていないかな。」「誤解して伝わっていたらどうしよう。」「なんてひどいことを言ってしまったのだろう。」などと、自分が言ったことを思い出して心配になっていませんか?夜、暗くなり、一人になると、つい考えごと ...
【自己嫌悪】自分が嫌いなあなたへ〜新しい発想法〜
「自分が嫌い」「自己嫌悪が止まらない」「自分なんて…」と思うことが苦しいと感じていませんか?昔の私は、それはそれはひどい自己嫌悪の塊でした。人と居て心から笑えることはありませんでしたし、自分が迷惑な存在に思えて、「消えてしまいたい」と思ったことは数えきれ ...
ネガティブなことばかり考えてしまう 〜ネガティブ・レシーバー〜
カウンセリングで、大塚は「ネガティブ・レシーバー」という造語を使うことがあります。レシーバーの意味は、受信機。あるいは、サーブやスパイクをうける人。では、ネガティブ・レシーバーとは…。・話している最中に彼が目線を落とした。私、変なこと言ったかな?・彼から ...
イライラする自分が嫌い〜イライラの安全な発散方法〜
「イライラを処理するにはどうしたらいいですか?」というご質問をいただく機会が増えております。イライラするとき、疲れが体にたまっている方も多いのではないでしょうか。充分な睡眠がとれていなかったりして体が疲れていると、心に余裕が持ちにくくなります。普段はにこ ...