癒しに役立つ考え方をカルタ形式で記事にしていきます。

う:受けとることは与えること


プレゼントをされて、素直に喜べるだろうか。

「こんな私のために申し訳ない」
「お返し、どうしよう?」
「贈られても困る」
などと思うとしたら、“受け
とり下手”なのかもしれない。

物だけでなく、好意や善意に対しても
“受けとり下手”では?

**

受けとり下手の理由は、いろいろある。

ひとつは、贈り物(気持ちも含む)をもらうと、申し訳なく思う気持ち。

これは一見、遠慮にも、謙虚にも見える。

心の状態を言葉にするならば、「自分はそれを受けとるのにふさわしくない」ということ。

「受けとる価値が私にはありません」という自己価値の低さに
課題があるのかも。

**

視点を変えて、相手側の気持ちを考えてみると…

相手からすると、「喜んでほしい」「あなたにしてあげたい」と思ったのに、辞退されるのは残念。

こちらに悪意はないけれど、結果的に相手の思いを拒絶していたりする。

**

受けとり下手の理由。

もうひとつは、「こんなに良くしてもらっても、何もお返しすることができません」という気持ち。

 誕生日プレゼントをもらったら、相手の誕生日にも同額程度のプレゼントをする。

 お中元をもらったら、お中元を送り返す。

 お祝いをいただいたら、内祝いをお返しする。

 ふるさと納税したら、返礼品が届く。

返礼は日本の文化。

そして、「相手が喜ぶものをお返ししたい」「失礼のないものを」などと真剣に考えまくると、だんだん面倒くさくすらなってくる。

「悩みの種ができるくらいなら、プレゼントなんて欲しくない!」と思うことだってある。

相手に「きっとイイものを返してくれるでしょう」と期待されると思うと、プレッシャーになるもの。

けれども、多くの場合は、相手は「贈りたい」理由があるから贈っていて、「お返しが欲しい」から贈っているわけではない。

「贈りたい」「してあげたい」という相手の思いに反応するなら、ただ受けとることが相手の喜びになる。

**

「お返しできません」が受けとれない理由の場合。

恋愛でいえば、相手の気持ちに応えられないときに、受けとれなくなる。

「気持ちに応えられない」と困って「察してよ」と思うときほど、相手には伝わらなかったりする。

とりあえず、「気持ちはありがとう」と一度相手の気持ちを受けとろう。

その上で、「でも、応えることはできない。ごめんね。」とサクッとお断りする方法でもいいのかも。

**

それから。

ちょっと想像してみてほしい。

もし、自分が誰かの役に立てたら、どんな気持ちがするだろう?

無理なく自分がしたことで、誰かが喜んだり、感謝されたりするとしたら。

「ああ、よかった!」と自分も嬉しくなるのではないだろうか。

相手からの贈り物や好意や善意を「ありがとう」と受けとることは、相手に感謝や自己重要感を与えること。

私たちが受けとることは、相手に

「役に立ててよかった」

「喜んでもらえてよかった」

「感謝してもらえて嬉しい」

といった気持ちを与えられる。

さらには、

「自分は人の役に立てる」

「自分は誰かを喜ばせることができる」

などの自信を
届けるチャンスでもある

究極的には、

「自分はここに居ていい」

と、存在の肯定を相手に与えることにもなる。

 受けとること=与えること

こうして、あったかい気持ちは循環していく。

**

こんな考え方もある。

場合によっては、受けとりっぱなしOK。

だって、受けとることは与えることだから。

**

それから、こんな捉え方もある。

誰かからもらった恩は、必ずしも本人への「恩返し」でなくてもいいのかも。

誰かへ返すのではなく、自分から次の誰かに「恩おくり」すればいい。

恩返ししなかったら怒られるだろうか?

恩おくりされたら、喜んでくれるのではないだろうか。

未来の誰かのために、自分が役に立てたと思えたら。

けっこう、幸せ。

**

受けとり拒否は、相手も傷つく。

受けとることは与えること。

もう少し気軽に受けとって、受けとることで与える人になってもいいのでは?

1204d0aba3542c6f7bbe488d2ad08839_s

**

【関連記事】





 

◆心理カウンセリングのご予約方法

面談(東京対面・仙台対面・Zoom)カウンセリング・電話カウンセリングともに、カウンセリング予約センターにお電話ください。

☆ 面談日は >>>こちら からご確認ください。

「大塚のカウンセリング希望」とお伝えいただき、ご自身のご都合と大塚のスケジュールの合う日時をご予約くださいませ。

※カウンセリングは完全予約制です。

◆ご予約は、
カウンセリング予約センター
にお電話くださいませ。
  • 電話番号:06-6190-5131
  • 受付時間:12:00〜20:30
  • 月曜定休(祝日の場合は翌日代休)
  • お話できるのを楽しみにしています